東海王参戦してきました。
参加者は確か60人弱の3-3でパオーンな象さんでした。

デッキは以前から調整を進めてたステロシャーマンタッチ青で参戦。
デッキリストは以下

Temur Shaman

Creatures 30
4 Flamekin Harbinger
4 Kumena’s Speaker
4 Bosk Banneret
4 Elvish Visionary
4 Burning-Tree Shaman
4 Phantasmal Image
2 Eternal Witness
4 Rage Forger

Spells 8
4 Lightning Bolt
4 Collected Company

Land 22
4 Wooded Foothills
4 Misty Rainforest
3 Windswept Heath
3 Cavern of Souls
2 Copperline Gorge
1 Stomping Ground
1 Breeding Pool
1 Steam Vents
2 Forest
1Mountain

Side15
3 Spell Pierce
2 Scavenging Ooze
2 Reclamation Sage
3 Ancient Grudge
2 Grim Lavamancer
2 Dismember
1 Fulminator Mage

R1 ○○ ラクドスミッドレンジ?(もしかしたらマルドゥかも)
R2 ×× ホロウワン
R3 ×○× ナヤキキジキ
R4 ○○ スリヴァー
R5 ○×○ マルドゥミッドレンジ
R6 ×○× ジェスカイコントロール(前回の東海王でも対戦した方)

今大会もとても楽しくプレイできました。
対戦していただいた方々、ありがとうございました。


青を足しての感触ですが、とても良いです。

それと、だいたいどのラウンドでもこのやりとりがありました。

「そいつ(クメーナの語り部)ってシャーマンだったんだ!?」
「はい。あまり知られていないですがそうなんですよ。」

そう。青を足した一番の理由。実験体になり代わってこいつを入れるためです。
1マナ2/2は単純に強い。実験体よりもより安定して3/3以上のサイズになってくれます。

語り部もですが、思っていた以上に幻影の像がシャーマンにマッチしていました。
もともと語り部が公開されて青を足すことを考え始めた時に追加のロードとしてこいつを2枚ほど挿していたのですが、先日のプロツアーで5c人間に4積みされているのをみて、絶妙な強さの金属ミミックを思い切って抜き像を4枚に増量。これが本当にいい働きをしてくれました。
デッキ内にそれほどコピーしたい対象は多くないので、柔軟性は人間のそれに比べれば劣るのですが、それでも十分に強かった。
中隊からの当たり枠が増えたことも強く感じた要因だと思います。

あと青を足したことでサイド後のコンボやミッドレンジ、コントロールなどに対してブン回りでなくても勝ちやすくなったことで、だいぶ戦いやすくなったのも大きかったです。今大会も何度か貫きが決め手になってくれました。貫きって強いですね。本当に。

大会の結果を受けて調整中なのが、このマナベースに多少のリスクを負ってでもステロイドの時のように変わり谷を2枚ほど積みたい。ということです。これは今大会で変わり谷が欲しい場面が多かったのが理由です。
ついでに月もサイドに積めれば良いのですが。。。これはさすがにキツイかなと。


そんなこんなで。
しばらくはこの形をいじっていこうかなと。

よしなに。



コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索