東海王参戦してきました。
参加者は確か60人弱の3-3でパオーンな象さんでした。

デッキは以前から調整を進めてたステロシャーマンタッチ青で参戦。
デッキリストは以下

Temur Shaman

Creatures 30
4 Flamekin Harbinger
4 Kumena’s Speaker
4 Bosk Banneret
4 Elvish Visionary
4 Burning-Tree Shaman
4 Phantasmal Image
2 Eternal Witness
4 Rage Forger

Spells 8
4 Lightning Bolt
4 Collected Company

Land 22
4 Wooded Foothills
4 Misty Rainforest
3 Windswept Heath
3 Cavern of Souls
2 Copperline Gorge
1 Stomping Ground
1 Breeding Pool
1 Steam Vents
2 Forest
1Mountain

Side15
3 Spell Pierce
2 Scavenging Ooze
2 Reclamation Sage
3 Ancient Grudge
2 Grim Lavamancer
2 Dismember
1 Fulminator Mage

R1 ○○ ラクドスミッドレンジ?(もしかしたらマルドゥかも)
R2 ×× ホロウワン
R3 ×○× ナヤキキジキ
R4 ○○ スリヴァー
R5 ○×○ マルドゥミッドレンジ
R6 ×○× ジェスカイコントロール(前回の東海王でも対戦した方)

今大会もとても楽しくプレイできました。
対戦していただいた方々、ありがとうございました。


青を足しての感触ですが、とても良いです。

それと、だいたいどのラウンドでもこのやりとりがありました。

「そいつ(クメーナの語り部)ってシャーマンだったんだ!?」
「はい。あまり知られていないですがそうなんですよ。」

そう。青を足した一番の理由。実験体になり代わってこいつを入れるためです。
1マナ2/2は単純に強い。実験体よりもより安定して3/3以上のサイズになってくれます。

語り部もですが、思っていた以上に幻影の像がシャーマンにマッチしていました。
もともと語り部が公開されて青を足すことを考え始めた時に追加のロードとしてこいつを2枚ほど挿していたのですが、先日のプロツアーで5c人間に4積みされているのをみて、絶妙な強さの金属ミミックを思い切って抜き像を4枚に増量。これが本当にいい働きをしてくれました。
デッキ内にそれほどコピーしたい対象は多くないので、柔軟性は人間のそれに比べれば劣るのですが、それでも十分に強かった。
中隊からの当たり枠が増えたことも強く感じた要因だと思います。

あと青を足したことでサイド後のコンボやミッドレンジ、コントロールなどに対してブン回りでなくても勝ちやすくなったことで、だいぶ戦いやすくなったのも大きかったです。今大会も何度か貫きが決め手になってくれました。貫きって強いですね。本当に。

大会の結果を受けて調整中なのが、このマナベースに多少のリスクを負ってでもステロイドの時のように変わり谷を2枚ほど積みたい。ということです。これは今大会で変わり谷が欲しい場面が多かったのが理由です。
ついでに月もサイドに積めれば良いのですが。。。これはさすがにキツイかなと。


そんなこんなで。
しばらくはこの形をいじっていこうかなと。

よしなに。



チアミン

2018年2月16日 TCG全般
解禁ということでシャーマンにも割とすんなり入ります。

中隊とそのまま差し替えることになるのかなぁとは思いますが、中隊の方が鍛冶工にアクセスできる確率は当然高いのと柔軟性の点で優れているので悩ましいところではあります。
あと、シャーマンだと低木林、使者などなどハズレが割と多いのも悩ましいところ。
もしチアミンを入れるなら、獣呼びを入れてもいいのかなぁとかとか、色々考えられて楽しいですね。環境のこういった変化はとても楽しい。

ジェイスはひたすら強いのですが、シャーマンはPWに対しては割と強いのでしっかり盤面を固められていない限り、出されて、はいこれにて終いとはならないでしょう。

そんなこんなで。

紙での新環境はまだ少し先ですがこれからのモダンが楽しみです。
とりあえず現環境最後になるであろう明日の晴れる屋東海王には出る予定です。


よしなに。
https://www.mtggoldfish.com/articles/much-abrew-shaman-modern

これまた素直に嬉しいね!

他の人がプレイしているのを観れるのも参考になるね。こういうプレイングもありか!っていう
逆にそこはこうなんだけどなぁっていうのも結構あったけどw それはそれ

こうやって広まってシャーマンが少しでも研鑽されていくと嬉しいなぁ

あとトップバナーの使者と鍛冶工のイラストが昔の海外のトゥーンっぽくて好き。いい味出してる

hareruyamtg.com/jp/k/kD00035M/

嬉しいね

久々にツレと突入する予定もドタキャンになり
結局いつも通りのおひとりさまで突撃

デッキは愛しのRGシャーマン
参加者は60人強だったはず

R1 ○×○ ジャンド
R2 ○○ 黒緑トロン
R3 ○○ マーフォーク
R4 ○○ グリクシスシャドウ
R5 ID
R6 ×○× タイタンシフト

S1 ○×○ グリクシスキキジキ(R5の方)
S2 ○×○ 白黒ゾンビ
S3 ×○× 黒緑トロン(R2の方)

4-1-1で7位抜けの、最後の最後で負けました。
はい。これ本当に悔しいヤツ。
元々の目標は晴れる屋にデッキリストを載せる、で最低限の目標は達成したもののやっぱりここまで来て負けるのは本当に悔しい。
東海王に俺はなる!ことは惜しくもできませんでしたが、それ以上に楽しく有意義な大会でした。
対戦いただいた方々、本当にありがとうございました。

デッキリストはおいおい晴れる屋に載ることになると思いますので、割愛しますが、メインはほぼほぼ固まったと思います。でも、変化は常に欲しいので次の相克に期待。
今回試験的に使ったのがサイドの土覆いのシャーマンでした。これは強いような弱いようなよくわかりません。中隊でめくれたり、肉が残ったりはとても頼もしいのですがね。。。難しいところです。

あと晴れる屋さんについてですが、購入目的では他と金額的にそれほど差はないし、英語版の在庫はまだ少ないしで今はパッとしないのですが、それ以外の面で他よりも数段優れているなと感じました。
一番は毎日ほぼ全フォーマットで大会が開かれていること。これはmtg活性化の意味でも本当に大きいことです。それと個人的に一番良いなと感じた点は店内の雰囲気。うざったくて不快なポスターも貼られていないし、室内が広く感じるようにレイアウトされているしで長くいて他と比べて苦しくないのがいいですね。
あとは店内の臭い。新しいのでまだ大丈夫ですが、これも今後気にしていただけるととても嬉しいなと。

そんなこんなで、また大会には出られそうなら出て行きたいなと。
今度ことツレを引きずっって。

よしなに。

生きてます。
そして、いい成績だったので更新。
いやはやDNの存在を忘れかけてた。

久々にガチモダンしたくなって、嫁にわがまま言って特攻。
関係ないけど西尾初めて行ったけど思ってたより遠かった。


デッキは愛しのRGシャーマン金属ミミック添え
参加者は30人弱だったかな?

R1 ○○ アブザン
R2 ○×○ エスパーシャドウ
R3 ○×○ マーフォーク
R4 ○×○ 青白コン
R5 ○×○ 白ウィニーt赤

S1 ○×○ エルフ
S2 ○×× アブザン

全勝1位抜けからの、2没でした。
うん。マジで悔しい。

シャーマンに金属ミミックが定着してきました。金属ミミック腐ってもロード。
サイド後に抜けることも多いのですが、同タイプのデッキ、主にマーフォークとの相性が今までが7:3、良くて6:4ぐらいだったのがイーブン程度になったように感じます。サイズは正義。
ちなみにSEまで全部後手。久々の大会で視野も狭くなり、新しいルールも頭から抜けてと、大きなミスから細かなミスまでかなり多かったのによく勝てたなと。
対戦相手の方々もみなさんいい人ばかり、良いアドバイスもたくさんもらえたしで、とても有意義な大会でした。やっぱギャザは楽しい。

ちなみに最近はあまりトーナメントに出れていないのですが、それでもシャーマンの人と一部の方には認識していただけていて、これも嬉しいかぎりです。

モダンシーズンはこれで終いですので、また細々ツレ達とギャザしながら、気が向いたらトーナメントへという感じになりそうです。

あ、イクサラン。シャーマンが多くていい感じです。
次で2マナ域に良いシャーマンがきてくれたら青を足すのもありかも。
まあ、先にマーフォークさん達が新カード追加で結果出していましたが。

それでは、よしなに。

約8ヶ月ぶりの更新です。
プライベートがバタバタし、なかなか大会に出れない日々が続いていましたが、ギャザは続けておりました。

久々の大会はタイトルの2大会。
FNMなんかは4年ぶりぐらいじゃないか?

FNMは18人で1-2。
ささしまは16人で3-1の3位でした。
久々にしては上出来かなと。

デッキは、まいふぇいゔぁりっとシャーマンCoCo。

リストや詳細はまた後日アップします。備忘録的に。
2日でそれぞれリストが違っていてカラデシュと紛争のカードを試しています。
FNMではコプターと金属ミミックを。
ささしまではリシュカーを。

試行回数が少ないのであれですが、金属ミミックは期待してるほどシャーマンには合わないのかなと。理由はいくつかあって。
・シャーマンはトークンによる展開がエルフやゴブリンみたく出来ないので、後続がそれほど脅威にならない。
・出たときに仕事をしない。
・中隊で出るときに弱い。
・タルモを無駄にデカくする。

と言う感じでした。
コプターはまあ強かったです。

ささしまでのリシュカーはまあまあな使用感。
確実に線戦を強化してくれて、残れば中隊へと繋げやすいので割と好感もてました。
こいつがシャーマンやったらな〜。。。


そんなこんなで、出来るだけ大会に足を運び、もうちょい調整・試行していきます。
よしなに。

今週の酒場

2016年5月12日 TCG全般
トログとライボルの2枚でシャーマン最強〜

普段この手の変更には反応しないんですが、何となく気になったので。

プレミア・プレイについてはボクは競技プレイヤーではないし、この辺のことについては浅いのですが、プロというのは、この世界におけるヒーローで、ウィザーズからしても大きな広告塔のひとつでもあると思っています。今回のPTを盛り上げたのも間違いなくプロの活躍におけるところが大きいので、なぜ彼らのモチベーションを下げるこのような決断に至ったのか?当然かなり議論された上での決断のようですが、SNS上でのプロプレイヤーなどの反応を見ていると残念でしたかありません。何か救済措置を考えていただきたいところです。

モダンフォーマットのPT使用に関しては、まあ理解できます。が、今後もしGPなどでも採用されなくなってしまうと本当に中途半端なカジュアルフォーマットになってしまうので、そこだけはケアしてもらいたいところです。16年度、日本開催のGPで未採用と知ったときどんだけモチベーション下がったことか。。。
あとはおおむね、ウィザーズのアナウンスも理解できるので本当にそこだけ。
ちなみに今後もPTフォーマットとして採用されていた場合。真っ先に禁止されそうな集合した中隊。それが先延ばしになる可能性が上がったのは嬉しい。

そんな感じで。
よしなに。

本日はホビステささしま店のモダンへ。
参加者は11人の3-1で2位でした。
デッキはまいふぇいゔぁりっとShaman CoCo。

噂のラムホルトの平和主義者と無謀な奇襲隊を採用したリスト。

Shaman CoCo

Creatures 30
4 Flamekin Harbinger

3 Firedrinker Satyr
3 Elvish Visionary

4 Bosk Banneret

4 Lambholt Pacifist
4 Burning-Tree Emissary
4 Rage Forger
4 Reckless Bushwhacker

Spells
 8
4 Collected Company

4 Lightning Bolt


Land
 22
4 Wooded Foothills

2 Windswept Heath

4 Copperline Gorge
2 Stomping Ground
3 Mutavault

2 Cavern of Souls

1 Pendelhaven

2 Forest

2 Mountain


Sideboard 15

2 Scavenging Ooze

2 Reclamation Sage

1 Eternal Witness
2 Thrun, the Last Troll

2 Scavenging Ooze
3 Ancient Grudge
3 Fulminator Mage


R1 ○○ アブザントークン
R2 ○×○ バーン
R3 ×× スケープシフト
R4 ○○ マーフォーク

スケシは相性いい方なので、悔しい限り。

ラムホルトと奇襲隊は実戦での運用は初でしたが、使用感はかなりよかったです。

ラムホルトのこの軽さでの、このサイズは本当に強い。前回ラムホルトはシャーマンにおけるタルモと書きましたが、それを彷彿とさせる強さでした。たまに殴れないのはご愛嬌。
無謀な奇襲隊も3Killを可能にし、4Killの可能性をより底上げしてくれるナイスカード。
この形をベースにマナベースの見直しやら、カードの枚数やら調整していきますかね。

久々のモダンは本当に楽しかった!また、タイミングが合えば積極的に出たいものです。

そんなこんなで。
よしなに。




シャーマンについで大好きな狼男をモダン風味に。
ちょいと草案を。

Creatures 25
4 無謀な浮浪者
4 薄暮見の徴募兵
4 ラムホルトの平和主義者
4 アヴァブルックの町長
4 ガイアー岬の山賊
1 夜明けのレインジャー
4 高原の狩りの達人

Spells 14
4 霊気の薬瓶
4 吠え群れの復活
1 月霧
3 稲妻
2 ドムリ・ラーデ

Lands 21
4 変わり谷
2 魂の洞窟
4 樹木茂る山麓
4 銅線の地溝
3 踏み鳴らされる地
2 森
1 山
1 ペンデルへイヴン

Sideboard 15
1 夜明けのレインジャー
1 月霧
1 ドムリ・ラーデ
2 二股の稲妻
3 古の遺恨
2 破壊的な享楽
3 大祖始の遺産
2 溶鉄の雨

うん。割と強そう。薄暮見&薬瓶、山賊&狩達の組み合わせはそれぞれ使っていて楽しそうだし、オイラが1番好きなPWドムリさんもすんなり使えそうだしで、真面目に組んでみようかな?
薬瓶。。。買うか。

よしなに。
はシャーマンにおけるタルモ。

は言い過ぎかも知れませんが、線が細いシャーマンズにおいて、癖はあるけど攻守にわたって活躍してくれます。普通に強いです。
たまにカウンター乗った状態で変身して5/5以上になってくれるので頼もしい。

それだけ。
よしなに。
シャーマン・狼男
シャーマン・狼男
両部族ともオイラが大好きな部族です。そんなオイラ垂涎の一枚がついに来ました。
しかもイラストも両面ともにGood!

実際のところ基本は単なるバニラなので、試してみないと分かりませんが強いのではないでしょうか。
とりあえずこの1枚の影響で、シャーマンの1マナ域に実験体の採用をあらためて考えてもよさそうです。真面目に。
デッキ構造自体を変えられる可能性があるカードの登場は本当に嬉しい限りです。
先日のPT以来になるモダンの大型トーナメントSCGオープンがありましたがエルドラだらけですね。。。TOP8の半数が、引いてはTOP32でも使用率60%を超える20がエルドラと言う異常事態。
エルドラがエルドラをメタるために色を足し出して、全色においてエルドラが存在するとか言う末期状態。
さすがに多様性もクソもないので、何かしらの禁止は免れんでしょうね。

というか早よ禁止にしてほしいが今の本音です。
なんとか現環境に合わせてシャーマンをチューンしてますが、いかんせん勝ち筋があまりに狭く細く。今のモダン環境はとてもじゃないですが楽しめませんね。

もともとモダンはレガシーよりプールは狭いもののプレアブルなカード自体はレガシーより多く、それこそシャーマンみたいなローグデッキでも楽しめる、とても素晴らしいフォーマットなのですがね。。。

HS雑記

2015年12月8日 TCG全般
トログのおかげでシャーマン流行り過ぎてて、あまのじゃくなボクはもにょもにょ。。。みんな流行に敏感やね〜。

HSめっちゃおもしろいですね。
ギャザがやりたくてもできないので(MOやりたいけどうちはMac環境なので。。。)始めましたが、テンポいいし、スマホで気軽に出来るしでかなりいいです。

ヒーローはこっちでもシャーマン使ってます。
メインデッキはFace Shamanでランク4まで行きましたが、11月シーズンのレジェはさすがに時間ないのでここまで。
来月はレジェ行けるといいな〜。
アリーナは平均4勝と可もなく不可もなくなので、もうちょっと頑張ろう。

それと先週末にツレと集まって徹夜ギャザ。今更ながら、シールドがてら戦ゼンのボックス剥きました。結果は超クソ箱かと思ったら、沸騰する小湖のZendikar Expeditionsがこんにちはで逆転満塁さよならHRでした。これ出なかったら本当にご臨終なので助かった。。。神よ感謝します。
ツレもみんなそれぞれZendikar Expeditionsが出ていたので、どうやらみんなついていたようです。素晴らしい。

そういえば今週末にはCBMがあるらしいので、そちらに出れるようなら出たいな〜とおそらく、それで少し早いギャザ納めになりますし。

そんなこんなで。
よしなに。


お久しぶりです。

モダンシーズンも過ぎ、と言うか来年度はモダンシーズンありませんし。。。プライベート忙しいしで草の根大会も出れず、いろいろと忘れてしまいそうなので、備忘録として現状のシャーマンカンパニーについてメモ。

無駄に長いし、基本ボクのマスターベーション的な雑文なので興味なければ読まない方が良いかと。タイムイズマネー。

まずは現状のデッキリストを。
それとそれぞれの役割メモ。

Shaman CoCo modern

Creatures
4 Flamekin Harbinger


4 Essence Warden
4 Bosk Banneret
4 Elvish Visionary

4 Beastcaller Savant

4 Burning-Tree Emissary

2 Eternal Witness
4 Rage Forger


Spells
4 Lightning Bolt
4 Collected Company


Land
s
2 Cavern of Souls
1 Pendelhaven

4 Wooded Foothills

4 Windswept Heath
4 Mutavault

2 Stomping Ground


3 Forest


2 Mountain

Sideboard
s
2 Scavenging Ooze

3 Destructive Revelry
2 Dismember

4 Bonfire of the Damned

4 Fulminator Mage


Flamekin Harbinger

こいつのおかげで鍛冶工が実質8枚みたいな気分に。
テクとしてはこいつから、こいつを持ってきて一気に横に展開する動きや、中隊のための積み込み、捲れても嬉しいなどなどシナジーたっぷりの超ユーティリティ。
たまにこいつのおかげで土地が引けず悶絶するのはご愛嬌。それも獣呼びのおかげで大分緩和された感。

Essence Warden

いぶし銀。こいつのおかげで殴り合いの場面でも、わりと諸手挙げて殴りにいける。バーンや、何気に双子も軽く対策出来ちゃうという。1マナなので展開速度も手伝ってくれるという、まさにいぶし銀。


Bosk Banneret

展開速度をビックリするほど底上げしてくれるナイスガイ。基本1/1のシャーマンの中では紅蓮地獄で流れないタフネス3。


Elvish Visionary


いぶし銀その2。基本いつ引いても嬉しい。展開速度の底上げはもちろん、土地を引っ張ってきてくれることも。中隊から出して嬉しい枠。


Beastcaller Savant

期待のニューフェイス。1T目 先触れから先触れ → 2T目 コレからの先触れ → 3T目 鍛冶工で相手は死ぬ。使者とは異なる形ではあるけど似た動きでブンまわりをサポートしてくれるニューフェイス。先の動きに使者やらが絡むとうっかり3キルできます。場が一掃された後にコイツが殴ることも。そこに鍛冶工絡むとナイス。思っていた以上に仕事をしてくれる。


Burning-Tree Emissary


最速のシャーマン。


Eternal Witness

中隊から出して嬉しい枠。中隊からのコイツで中隊回収のさらに中隊とかもうね。あと焼かれた鍛冶工を回収したり、フェッチ回収して4マナまで伸ばすのをサポートしてくれたりといい仕事してくれます。


Rage Forger


最強のシャーマン。


Lightning Bolt

最強のスペル。


Collected Company


このカードであらゆる緑絡みのデッキ。主に部族が強化された一枚。とは言え、このデッキだと4T目に4マナまで届かないこともよくあるので枚数は悩みどころではあって、1枚アタコマに替えたりしていたのですが、いかんせんやはり強い。
モダンは除去が非常に強い環境なので息切れ防止、戦線強化、鍛冶工サーチetc。。。と腐る場面がほとんど見当たらず。サイド後、抜く相手もそんなにいないし、強いカードは4枚ってことでこの枚数に。


土地は特徴的なとこだけ。

Cavern of Souls

最強の部族ランド。2枚の理由はアタコマを採用していたから。変わり谷含めて無色ランド6枚以上だと、赤マナか緑マナどちらかが欠色していたことがあるためでしたが、今は3枚目・4枚目が欲しい。。。なぜ入れないかって?売ってしまったのですよ。。。


Pendelhaven

デッキ内に1/1が溢れるため、対象に困らない。鍛冶工出す時にさり気に強化して打点をあげてくれることも。


Mutavault


使者を2T目に出すことを阻害することもあるけど、さすがに強い。打点底上げや、息切れ防止と腐る場面がない。


Copperline Gorge

前回まで採用していました、4T目にタップインすることが結構あり、苦痛だったので、フェッチと基本地形に変更。


サイドはいっつも変わるので割愛しますが、一点。
ウーズは鍛冶工とシナジーしてます。これも軽いテク。

ちなみにアタコマですが、採用はありだし、枠が許すなら入れるべきだと思います。むしろ超前のめりに行くなら中隊を全部アタコマでもありかと。


こんな感じで。
シャーマンは自分の好きなカラーで組めて、しかも使っていてしっくりくるのでかなりお気に入りです。
モダンの大会が少なく使用出来る機会に恵まれませんので本当に残念です。
しかもGP神戸へは参加出来ないのであれですが、部族モダン。是非とも出たかった。

そんなこんなで。
よしなに。

獣呼びの学者

2015年10月1日 TCG全般
ナイスシャーマン。
シャーマンデッキのブンまわりコースが増えるので採用ですね。
ただ、2マナ域が絶賛大渋滞中なので調整が必要。それでも久々にデッキに採用出来るシャーマンが増えて嬉しい限りです。

それだけです。
よしなに。
久々にプレリに2日にわたってそれぞれ1回ずつ参加しました。
結果は1-3、1-3と目も開けられず。

両方ともプールが酷すぎて勝てません。
遅めでパワーカード叩きつけるだけの環境は苦手だしあんまり好きじゃないな〜。

そんなこんなで。
よしなに。

神モダン

2015年9月15日 TCG全般
生きております。公私ともに忙しくギャザにはほとんど触れられませんが。。。

とはいえ、可能な限りアンテナは張っています。
そのアンテナに引っかかったのが、先日行われた晴れる屋の神モダン決定戦。
なんとそこにはシャーマンカンパニーの文字が!

高野さんはエルフで有名な方らしいので、エルフで出るだろうな〜と思っていたのでビックリしました。おお!と思っていたのですが、ごめんなさい。正直これでシャーマンの名を冠するだ〜へぇ〜みたいな。おそらく獣相を指してのことなのだろうと思ってたのですが、カバレージで鍛冶工も検討してたとのことなので、シャーマンだったのでしょう。
何が言いたいかというと、鍛冶工なんかの部族システムも入ってないやん!シャーマンちゃうやん!ってのが言いたいだけです。はい。一応、シャーマンをガッツリ使っている身としてはそれが言いたいだけです。はい。

で、高野さん相当悩まれたんでしょうね。デッキの構成自体、失礼ながら首を傾げるような仕上がりなので。
結果論ですが、僕が高野さんならエルフを選択していましたね。その上で、相手が選択するであろうデッキへの対応策を練る感じにしていたと思います。
それで負ければ悔いはないし、何より、かっこいいやん!自分の使い続けたデッキで勝つって。それだけなのですが。

そんなこんなの書殴りです。はい。
にしても名古屋でもこんな感じのトーナメントが開催されればな〜ってすごく思います。「神」のネーミングセンスはいかがなものかと思いますがw
いやむしろ逆に印象的なのでありなのかな?w

そんなこんなで。
よしなに。

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索